![](https://i2.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230222_205117-1024x577.jpg?resize=880%2C496&ssl=1)
IKEAのHELMERを買った。
見た目は悪くないが、使い心地がイマイチなので改良する。
HELMER組み立て時の注意点
レールは最後に取り付けろ
![](https://i2.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230218_190317-1024x577.jpg?resize=880%2C496&ssl=1)
取説では一番最初にレールを取り付けろって書いてあるんだけど、組み立て途中で傾けたり衝撃を与える度にレールが落ちるんですよ。何度も何度も。
取説書いたやつHELMER組み立てたことないんちゃう!?ってぐらいレールが落ちるんで、レール取付は最後でいいです。
最初に一個だけレールを差し込んでみて、仕組みが理解できたら残りは全部後回し!「あとは引き出しを入れるだけ!」ってタイミングでレール取り付けましょう。
![](https://i1.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230218_192316-1024x577.jpg?resize=880%2C496&ssl=1)
キャスターのネジが異次元の固さ
![](https://i0.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230218_193641-1024x577.jpg?resize=880%2C496&ssl=1)
キャスター取り付けのネジですが、「設計ミスだろ!」ってレベルで入りません。
成人男性でもデスクワークしかしてないヒョロガリ系ではこのネジを回しきるのは相当厳しい。電動ドライバーかパワー系成人男性を用意して立ち向かってください。
しかもこれ、向きが固定なんで前後方向にしか動かないんですよね。買ってから気づいたんだけど。
![やなぎ](https://i0.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/cropped-favi-1.jpg?resize=80%2C80)
キャスターがかなりショボいなぁ…
引き出しの開け閉めがクソうるさいので静音化する
レールも金属、引き出しも金属なので、開閉するときに金属同士が擦れてジャージャーと音がします。
これがもー、すっごい耳障りで耐えられない。
動画を見てもらえばわかると思うんですけど、対策の有無でこんだけ音が変わるので気になる人は試してください。
対策はレールにテフロンテープを貼る。ただそれだけ…
金属同士が直接接触しなければいいのでレールの方にテープを貼るんですが、ただのテープだと摩擦で滑りが悪くなるので、表面がツルッツルの低摩擦なテフロン(フッ素樹脂)テープを使用します。
![](https://i2.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/名称未設定のデザイン-1-1024x576.jpg?resize=880%2C495&ssl=1)
このテープを画像のように引き出しがひっかかる部分に貼るだけ。
![](https://i2.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230222_132045.jpg?resize=676%2C350&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2023/02/IMG_20230222_132050.jpg?resize=675%2C898&ssl=1)
テープは5mあれば足ります。
全部のレールに貼って多少残る。
感想
デザインと価格は悪くないけど、キャスターのショボさと引き出しの騒音は大きなマイナス。
日常的に動かすようなことはないのでキャスターは許容できるけれど、引き出しの騒音はかなり耐え難い。静音化できなければ使うの止めてたと思う。
![やなぎ](https://i0.wp.com/bokumusu.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/cropped-favi-1.jpg?resize=80%2C80)
テープ貼るだけで改善できて良かったわホント
やなぎ様
お陰様でIKEAスチール引き出しの異音が解消できました!
レールにテフロンテープを貼るというアイデアありがとうございました。
村田さん
お役に立ててなによりです!