
家では最大限にリラックスしたいので、夜はとにかく間接照明に包まれたいやなぎです。こんばんわ。
天井のシーリングライトとかもってのほか!
ディスプレイと手元がぼんやり明るければそれでいい。
やなぎ
ということで手元を照らすための人感センサーライトを購入!
7LifeのLEDライト(暖光色/Sサイズ)を購入

スペック
サイズ展開はS,M,Lの3パターン
色は昼白色 / 暖光色(電球ぽい色)の2パターン
今回は暖光色のSサイズを購入しました。
| 消費電力 | 2W |
| バッテリー | 650mAh |
| 充電ポート | micro USB |
| サイズ | 210mm * 19mm * 17mm |
| 取り付け | マグネット |
| 点灯モード | 常時/人感 |
| 光量調整 | 可 |
| 検知距離 | 3m |
| 検知範囲 | 120° |
外観、性能

真ん中の出っ張りが人感センサーですね。
仕様としては検知距離3mとなっていますが、実際にはもっと長いです。5mくらい離れていても検知しました。
デザインは可もなく不可もなくといったところ

充電ポートはmicro USB

反対側に操作ボタンです。
押すたびに「常時点灯」⇒「人感センサーモード」⇒「消灯」と切り替わります。
長押しで明るさ調整が可能。
調整範囲がかなり広くてMAXだとかなり明るい。
手元がぼんやり明るくなればいいので基本的にはMINで照らして使ってます。

付属品はmicro USBのケーブルと、両面テープが付いたマグネットが2つ。

ライトの両脇付近がマグネットになっているので、そこに合わせてマグネットを貼り付け。
あとはライトを近づけるだけでカチッとくっつきます。
安い割には全然使える!

ライトの直線上に部屋のドアがあるので、夜はドアを開けた瞬間にキーボード周りが光ります。
これでシーリングライトを点けることなくパソコンの操作が可能に!!
やなぎ
いい感じになったぞー!
癒しだけでなくパーティーな気分にも対応
今回買ったもの
7Lifeの人感センサーLEDライト
|
|
サイズと色で数パターンあるけれど、常夜灯的な使い方なら一番小さいタイプでも明るさは十分だと思う。

