いやー、買っちゃった!買っちゃった!
鬼みたいに仕事を振られて
「家でも仕事しないとスケジュールやばーい☆きゃは☆」
と絵に描いたようなブラック企業(正しくはブラック部署)状態なので、家での作業環境を少しでも良いものにすべく
オカムラのバロンチェア買っちゃった☆(中古だけど)

腰まわりのフレームがカッコよすぎじゃない?
最初は普通に「なんか適当にオフィスチェア買おー」ってノリだったんだけど、
新品で1万、2万出すなら高級チェアの中古を買う方が満足度高い、というネットの噂を鵜呑みにして、まんまと飛びついてしまったわけなのです。
(高級チェアは保証が10年つくほどの高品質・高耐久であることに加え、機能が安物と段違い。新品無名チェアと同価格帯なら迷わず中古高級チェアや!という論調。バロンは3年だけどね…)
候補はオカムラのフィーゴ(中古価格 15,000~25,000円くらい)だったのに、フィーゴ探してるとちらちらと視界に入ってくるバロンチェアが気になっちゃって、気になっちゃって、もう…。
つーかフィーゴは会社で使ってるんだよ。(座り心地いいよ)
でもさ、家に会社と同じチェアがあるとか嫌じゃない!?
それにどっからどうみてもバロンの方がオシャレで所有欲満たされるしさー。これはもうバロンしかないぜー!
ってバロンチェアを探し始めてるうちに気づいたんですよ。
これ、よく調べないで脊髄反射で買ってたら失敗してたな、と。
なのでバロンチェアに興味が出て、買っちゃおうかな~って調べ始めた人のために、気を付けるポイントを列挙しとくね。
公式サイトを見ておけば大体オッケーなんだけどさ。
Contents
オカムラのバロンチェアを買うときに注意する点(機能、オプション)
シート(メッシュ or クッション)
まずは椅子の最重要部位、シートだ!
バロンチェアと言えばメッシュ!と言いたいところだけど、実はクッションタイプもある!

ボクのはクッションシート
座り心地に関しては個人の好みに寄るところが大きいので、どちらがオススメとは一概に言えない。ぜひ家具屋の展示品とかで両方ためしてほしい。
メッシュは夏に蒸れないんだけど、冬寒いらしいよ(当然か)。
あと背もたれがメッシュだから、シートもメッシュの方が一体感があってオシャレだよね。デザイン的にはメッシュにしたいところ…だ…が!
クッションも普通のクッションと違って、硬さの異なる3種のウレタンを組み合わせた異硬度クッションってやつが使われてるので座り心地がいいんだなぁ…
背もたれ(ロー or ハイ or エクストラ)
シートと同じくらい重要なパーツ。背もたれ。
これはメッシュしかないんだけど、そのメッシュの中でもスタンダードとグラデーションっていう2パターンがある。見た目の問題なんで、これは公式サイトとかで確認して。
で、機能的に超重要なのが、背もたれの高さ。
ローバック、ハイバックの2パターンがまずあって、ハイバックにヘッドレストを付けたのがエクストラってやつ。高さはこの3種類ね!

左がハイの背もたれ。右はハイにヘッドレストをつけた状態
写真の通りヘッドレストは後から買って取り付けることができるので、最初から買う必要は無い。
だけど、ヘッドレストはローバックタイプには取り付けられないので、「将来ヘッドレスト買うかも」って人は必ずハイバックタイプを購入すること!
なんでヘッドレストのメッシュがブルーじゃないの?って疑問に思うだろうけど、これはブルーのヘッドレストが中古で見つからなかったからだよ☆(別々に買ったよ☆)
ヘッドレスト(固定式 or 可動式)
ヘッドレストにも2種類ある。動くやつと動かないやつだ!

可動式は縦方向に調整できるのはもちろん

可動式は前後にも調整できる
固定式はどちらの調節もできないっ。
座る人の身長とか座り方にもよるんだけど、高機能チェアの高機能たる所以は「どこまでその人の体に合わせることができるか」というところだと思うので、こいつぁ可動式の方が絶対いいと思うよボクは。
価格もそんなに変わらないし。(どちらもふざけた価格設定ということは置いておいて)
ちなみにどちらも3万円台です。
肘置き(固定式 or 可動式)
肘置きもヘッドレストと同様に動くやつと動かないやつが。

高さ方向の調整と

横方向?への回転で調整できる
俺は肘置きなんてつかわねぇー!って人は固定でもいいのかもしれない。
どのみち肘置きも別売りされてるので、こだわりが無かったり要否の判断がつかん!という人は、気に入らなければ交換すればいいの精神で行こう。
てか最大まで伸ばしても低すぎない??この肘置き。
キャスター(ナイロン or ウレタン or ゴム)
標準品はカーペット用のナイロンキャスターが付いてるのかな?
でもこのナイロンキャスターをフローリングの上で転がすと、フローリングに傷がつくんよ!
自宅で使うならこういうチェアマットを買って敷くか、ウレタンキャスターに交換しないとね。

ウレタンキャスター
滑りやすい床とか凸凹がある床で使うならゴムキャスターだけど、自宅で使う場合、そんな環境あんまりないよね。
バロンの製造年月日の確認方法
中古を買うときは絶対に製造年を確認しよう!
めっちゃ古いやつはシートがヘタれてたり機能が一部壊れてたりするかもしれないから、基本的に新しい方を狙っていきたいよね!
(だいたいリクライニングロック機構が壊れてるよ)
椅子の下部に貼ってあるシールに製造年が記載されてるんだけど、製造年が書いてなければロットNo.(6桁)を確認して!
6桁を2桁づつに区切って、前から日/月/年だよ。
写真だとロットNo.が191217だから、2017年12月19日に作られたってこと。
ほとんどの中古品は商品情報に製造年まで書いてないから、よさげなバロンチェアが出品されたら
「製造年かロットNo.を教えて」って問い合わせよう!
バロンチェアを中古を探す
オフィスバスターズ
「バロンチェア」「中古」で検索をかけると真っ先に出てくるのがここ。
機能故障がなくて状態が良いヤツだと30,000円くらいから。
全国的に店舗があるので、もし近くに店舗があれば現物を確認して購入できるのが強み。新潟には無かった…
一応保証があるので、商品情報に記載の無い不具合等があれば交換返品が可能(納品後1週間以内)。
楽天
実は楽天にも中古バロンチェアを扱う店が結構ある。
ポイントがたくさん溜まってるんだよなーって人は楽天で買うのもアリ。
保証がどのくらい付くのかは店によって違うので、買う前に確認しよう!
オークション
運が良ければ圧倒的に安く購入できるのがオークション!
オークファン
あ、ちなみにヤフオクで競り落とすことになりそうならYahoo!プレミアム
月額料金は数か月無料だし、ポイントをガッパーって貰えるんで、貰えるもんだけもらって競り落としたら解約だ!(ひどい)
一度プレミアムに入会して退会すると「また無料で数か月試してみてよー」って案内が来るので、わりといつでも無料でプレミアム状態が維持できるぞ☆(無料期間が終わりそうになったらまた解約しろ!)
あとはメルカリでもちょくちょく出品されてるから、こっちも見ておくといいかも。
招待コード:XHJAUQ
を入力するとポイントが貰えて、くじに当たると更に追加でポイントゲットできる。もしくじに当たったらこっちでの購入をメインに戦略を練ろう。
コメントを残す